著者:プロバイダー乗り換えアドバイザー、梅本清志

【体験談フィクション】プロバイダー乗り換え手続きでやらかした話(OCNインターネット編)

こんにちは、ネット回線マニアのカズです。

今回は、友人のマサル(仮名)が「プロバイダー乗り換え手続き」で大失敗した話を紹介します。

きっかけは「夜のZoomがカクカク」

ある日マサルがこう言ってきました。

「なんかさ、夜になるとネットがカクカクしてZoom会議がまともにできないんよ」

詳しく話を聞くと、どうやら契約中のプロバイダーが混雑しやすいタイプらしい。そこで、僕が勧めたのがOCNインターネット

回線自体はフレッツ光だけど、プロバイダーをOCNにするだけで通信品質がだいぶ変わるんです。

さっそく乗り換え手続き開始!…でも?

翌日、マサルからLINE。

「よっしゃ!OCNに申し込んだで!でも、今のプロバイダーっていつ解約すればええんや?」
「てか、ルーターとかどうなるん?」
「てかてか、メールアドレスも消える?まじで???」

…はい、あるあるの「順番逆やないかい事件」ですね(笑)

本来なら、以下のような流れでやるのがベスト。

  1. 今の契約内容・更新月をチェック
  2. OCNに申し込む(工事日や開通日を確認)
  3. 新しい回線が使えるようになってから旧プロバイダーを解約

でもマサルは、思い立ってすぐに申し込んでしまったので、工事まで1ヶ月以上待つことに…。しかもその間、前のプロバイダーの違約金を払うハメに。

メールアドレス問題で地獄を見る

さらに問題が。

「そういや、俺のYahooアカウントも、銀行も、Amazonも全部、今のプロバイダーのメールで登録しとる…」

これは完全に乗り換えあるある。 プロバイダー提供のメールをメインで使ってると、解約と同時にメールが使えなくなるんです。

結果、マサルは数日かけて各サービスのメールアドレスをGmailに変更して回りました。

OCNに乗り換えた結果は?

多少のドタバタはあったものの、最終的にOCNインターネットはスムーズに開通。

そして夜のZoomもサクサク動くようになり、マサルはご満悦。

「やっぱプロバイダーって大事なんやな…マジで変えてよかったわ」

まとめ:乗り換えは事前準備が9割!

  • 乗り換え前に契約情報のチェックを忘れずに!
  • メールアドレスの変更は早めに済ませる!
  • OCNは混雑時間帯も安定しててオススメ!

皆さんも、プロバイダーを変えるときは計画的に!

以上、マサルのドタバタ乗り換え日記でした!

\公式ページはこちら/
👉 OCNインターネット公式サイト(乗り換えサポートあり)
OCN インターネットショップ限定特典(ドコモユーザー必見!OCN インターネット×ドコモ光お申込みで現金還元)

詳しくはこちらプロバイダー乗り換えTOPに戻る